詳細情報
特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
提言
特別支援学級をリソースとして生かすために今,必要なこととは
書誌
LD&ADHD
2010年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級をリソースとして生かすために今,必要なこととは 1 特別支援学級が果たしている役割とは 特別支援学級とは,対象となる子どもたちが,居住地域にある学校で,全校の子どもたちと一緒に過ごす機会を確保しながら,一人ひとりの状態に即した教育を受けることができる場である。地域の中で生活していく子ども…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
特別支援学級をリソースとして生かすために今,必要なこととは
LD&ADHD 2010年7月号
「批評力」を鍛えるための方法を問う
「分析批評」は「批評力」をどう育てるか
国語教育 2007年11月号
国語授業の情報スクランブル 3
“助詞”が決め手?日本語の教え方
外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」
国語教育 2013年1月号
私の授業づくり・道徳 10
中学校/批判的な学びの場に
生活指導 2008年1月号
SENS for S.E.N.S 34
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る