詳細情報
私の授業づくり・道徳 (第10回)
中学校/批判的な学びの場に
書誌
生活指導
2008年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 心を乗っ取られるな! 今年度の道徳で私が短時間でしたことがあります。大変生徒には評判がよく、家庭訪問では、ある生徒の親から、「今年の担任は私たちが思っていることを言ってくれるんだよ」と家に帰って興奮気味に話していたと言われ感謝されました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり・道徳 11
中学校/みんなで決めて みんなで守って みんなで創りあげる
生活指導 2008年2月号
私の授業づくり・道徳 9
中学校/本当に大切なことを考える秋
生活指導 2007年12月号
私の授業づくり・道徳 8
中学校/大事にしている道徳の定番授業
生活指導 2007年11月号
私の授業づくり・道徳 7
中学校/子ども達の生活現実から出発した道徳の授業
生活指導 2007年10月号
私の授業づくり・道徳 6
中学校/「サザエさん」を通して、子ども・保護者み〜んなで「家族」を考えてみよう!
生活指導 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり・道徳 10
中学校/批判的な学びの場に
生活指導 2008年1月号
SENS for S.E.N.S 34
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
向山洋一を追って 25
〔第11巻〕授業論争「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」(3)
教室ツーウェイ 2000年4月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q2:小規模校ではどのように特別支援教育を構築していったらよいでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
この授業で六段昇段 日本人の創りだした「観光立国江戸」
感性豊かな日本人が創った江戸の町
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る