検索結果
著者名:
柏木 修
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の授業づくり (第36回)
  • 中学校〈道徳〉/あなたは臓器を提供しますか
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
一 臓器移植、この素晴らしきもの ここに報告するのは、実は国語の授業で扱ったものだが、道徳の授業でも扱えると思うので紹介したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 読書案内
  • 『いのちの選択―今、考えたい脳死・臓器移植』
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
あなたは臓器を提供するか(拒否は小学生でもできる) 私たちは、日ごろ様々な報道に接して、この国の意向を身体にしみつけて生きている。気づかないうちに、「臓器移植、このよきもの」という見方を私自身も身につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 読書案内
  • 『元刑務官が明かす死刑のすべて』
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
死刑制度について考えさせるために 二〇〇九年、裁判員時代が始まった。そして、二〇一〇年十一月、横浜地裁で裁判員裁判初の死刑判決が出された。法廷で裁く側の九人のうち六人が、市民から選ばれた裁判員である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
  • 実践
  • <中学校>「ホームレス」は自己責任か
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 自己責任論を乗り越えるために 二〇一〇年八月号では、主に一年生での実践を報告した。これはその続きである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 読書案内
  • 『中・高「働くルール」の学習』『絶対トクする!学生バイト術』
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「働くルール」の学習に、ぜひこの二冊を ◆進路学習の教材に 「アルバイトの賃金や残業手当は、何分単位で支払われると思いますか」。この問いに正しく答えられますか。選択肢としては、「一分単位・五分単位・十…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第4回)
  • 「貧困と学び」―中学校―
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 貧困問題を学ぶことの必要性 反貧困の問題で発言をリードする雨宮処凛は、貧困問題を学ぶ必要性を自らの生き様の中から教えてくれている。彼女は、いわゆる「いい学校」→「いい大学」→「いい会社」→「いい人…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさから希望へ
  • 子どもの生きづらさから希望へ
  • 中学校
  • ホームレス問題をどう考えるか
書誌
生活指導 2010年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「『ホームレス』に出会う子どもたち」を見る 今、正社員になろうとしても、若い世代の場合、二人に一人しかなれない状況になっている。派遣社員にしかなれなかった場合、仕事を失うと同時に住むところも失い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 読書案内
  • 『どんとこい、貧困!』
書誌
生活指導 2010年7月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「自己責任論」を打破するための必読書 私は、昨年度中学一年から受け持った生徒とともに、「ホームレス状態の人」についての学習をしています。「『ホームレス』と出会う子どもたち」というDVD(ホームレス問題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 教育情報
  • 「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」について
書誌
生活指導 2010年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆全国ネットの呼びかけ文 わたしも含め、全生研の何人かが参加している「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」について、呼びかけ文を引用しながら紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 面白い教材で楽しい授業をつくる
  • 中・事例
  • 独自教材で楽しい授業を!〔3年・国語〕
書誌
生活指導 2010年5月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
一 「本物の女を探せ!」 授業は、学べることはもちろんですが、自分が楽しくなければ、生徒が楽しいと思うわけはありません。私はできるだけ独自教材を作って、楽しい授業をするようにしています。ここでは主に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • Q&A/新学期の不安・悩みにお応えします!
  • Q1:荒れていた学級の担任になった…〈中学校〉
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q1:荒れていた学級の担任になった…/中学校 昨年荒れていた学級を担任することになりました。新学期を迎えるにあたって具体的にどんな準備をすればよいのでしょうか…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
  • 実践を読んで
  • 「希望は戦争」と発言する若者のいる中で
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 未来・希望を奪われた若者たちの今 二十代、三十代の若者たちは、どんな「今」を生きているのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
  • みんなで決めるわけ
  • 中学校/合意形成を大切に
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆原則は満場一致 みんなで決定をする際、最も大切にすべきことは、満場一致を原則とするということです。それは一見、少数者を抑圧するように感じられるかもしれませんが、まるで逆です。私たちは、「みんなで決め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと集団づくり
  • 実践・中学校
  • 未来は自分の手で切り開け
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 外泊を繰り返す亮 細かいことに口うるさい祖母、弁の立つ母親、同じく言葉のきつい姉という三人の家族とともに、亮は生きてきた。父親は彼が小さい頃に離婚したようだ。交流は一切ない。母親は、暴力を使いなが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
  • 21.班ノート・個人ノート
  • (中)生徒同士の交流の場・ヘルプの場として
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 班ノートを続けるには 班ノートを始めたのだが、いつの間にか消えうせてしまったという声をよく聞く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の「貧困」を問う
  • 学びを創る
  • 実践・中学校
  • アイデンティティー形成の場としての学び
書誌
生活指導 2008年7月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 死刑制度に賛成か反対か 思春期の教育に携わるものにとって重要な課題として、アイデンティティーの形成を促すことがあると私は思っている。それには、いろいろなことについて、「自分の意見を持たせる」という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
  • コメント・中学校
  • 拭いきれぬ違和感
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★柏木 修(神奈川県小田原市立白山中学校) 一 「なぜ?」がないのはなぜ? 一読させていただいて、違和感を禁じ得ない実践だった。その違和感の理由をこれから述べていきたい。もしかしたら、読者の中にも同じ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 どうする、保護者との関係
  • 気になる保護者とどう関わるか
  • 中学校/子ども・親の立場に立ちきること
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「気をつけた方がいい」と言われた保護者 ―不登校の女子生徒の親の例― 転勤して一年生を受け持った。大変な男子生徒がたくさんいる中に、一人繊細で小学校時から不登校傾向にあった女子生徒がいた。太り気味…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 子どもと出会う前の準備・分析の仕方
  • 中学校/最大の課題となる生徒を念頭に
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 指導課題を予測する まず何よりも大切なのは、最大の課題になる生徒がどんな生徒であるかということです。そして、その子をめぐって学級がどんなトラブルや課題に直面するかを予想します。その上で、当面の学級…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・中学校
  • 限られた時間の中での学級・学年じまい
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 手抜き学級通信に「お別れメッセージ」 かつては、学級じまいの時間を要求できた。学年で統一して時間を二時間くらい確保して、学級解散会を行ったものだ。担任によっては面倒だとの声もあったので、原案の例や…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ