詳細情報
国語授業の情報スクランブル (第3回)
“助詞”が決め手?日本語の教え方
・・・・・・
江副 隆秀
〜外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」〜
200字ツイッター
・・・・・・
後藤 武士
・
小森 茂
・
大津 由紀雄
・
永原 啓嗣
・
渡辺 大祐
・
岩下 修
書誌
国語教育
2013年1月号
著者
江副 隆秀
/
後藤 武士
・
小森 茂
・
大津 由紀雄
・
永原 啓嗣
・
渡辺 大祐
・
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 助詞について 学生が、「『薯でできた焼酎』と『薯からできた焼酎』はどう違うのか」とか、「『縮小したファイルで送ります』と『縮小したファイルを送ります』はどう違うのか」とか、「『私は高校生の時、牛乳…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業の情報スクランブル 5
国語単元学習の基本・私論
国語教育 2013年3月号
国語授業の情報スクランブル 5
200字ツイッター
国語教育 2013年3月号
国語授業の情報スクランブル 4
子どもに大人気 マンガ本と国語教材
漫画の持つ要素や4コマ漫画を国語教材に取り入れる
国語教育 2013年2月号
国語授業の情報スクランブル 4
200字ツイッター
国語教育 2013年2月号
国語授業の情報スクランブル 2
「魔法のレッテル言葉」消去の授業検討会づくり
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業の情報スクランブル 3
“助詞”が決め手?日本語の教え方
外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」
国語教育 2013年1月号
私の授業づくり・道徳 10
中学校/批判的な学びの場に
生活指導 2008年1月号
SENS for S.E.N.S 34
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
向山洋一を追って 25
〔第11巻〕授業論争「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」(3)
教室ツーウェイ 2000年4月号
特別支援教育コーディネーターお悩み相談Q&A
Q2:小規模校ではどのように特別支援教育を構築していったらよいでしょうか。
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る