詳細情報
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力」を鍛えるための方法を問う
「分析批評」は「批評力」をどう育てるか
書誌
国語教育
2007年11月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
批評の文法 『批評の文法』初版は、一九七二(昭和四七)年四月、小西甚一先生の序文を添えて、大修館書店から出された。帯に「分析のいろは≠ゥら創造性ゆたかな批評へ!―高校の国語教育に分析批評を適用した唯一の実践例―」などとある。後に明治図書から改訂版が出た…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
「批評」による思考の活性化と授業の活性化
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
日常的に気軽に楽しみながら書く活動をこそ
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
PISA型が日本型よりも優れていることの根拠は?
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
批判力の基本は「根拠」と「理由」「意見」を区別すること
国語教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「批評力」を鍛えるための方法を問う
「分析批評」は「批評力」をどう育てるか
国語教育 2007年11月号
変わり行く“学力観・学力論の実態”どう受け止めるか
学力観の5年前と今と5年後予測
学力観も世相を反映している
学校マネジメント 2005年10月号
特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
基礎・基本を習得させた上での活用型の授業
向山型算数教え方教室 2008年2月号
読者のページ
ここから自分を変える
向山型算数教え方教室 2010年5月号
編集後記
実践国語研究 2014年11月号
一覧を見る