詳細情報
特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
事例
取り出し指導
必要なときに必要な支援を受けられる場として
書誌
LD&ADHD
2009年10月号
著者
阿部 幸子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 「成章教室」は,LD・ADHD等の発達障害を持つ生徒を対象とした通級指導教室として,平成18年に佐賀市立成章中学校に開設され,今年度で4年目を迎えた。言語障害通級指導教室を「ことばの教室」と呼ぶのに対し「まなびの教室」と呼んでいる。これは,県内のLD・ADHD等通級指導教室で統一して使…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(5)ASDタイプ/ASDタイプへの合理的配慮と風土づくり
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
取り出し指導
必要なときに必要な支援を受けられる場として
LD&ADHD 2009年10月号
わたしの道徳授業・中学校 317
道徳授業(平和学習)の形
道徳教育 2012年8月号
広がる「学び合い」授業を徹底検証する
安易なペア学習・グループ学習
発達障がい児本人の訴えに耳を傾けよう
教室ツーウェイ 2013年2月号
CO2・地球温暖化問題=何を切り口に授業化するか
エコロジー問題を授業化するポイント
楽しい理科授業 2005年8月号
事例
民間特別支援教育機関から
安心して活動できる場が自信を育む
LD&ADHD 2009年7月号
一覧を見る