詳細情報
特集 個に応じた指導計画の作り方
提言
特別支援教育と通常教育の連続性
書誌
LD&ADHD
2008年4月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆特殊教育における特別な指導 特殊教育といわれた時代,それは特別な指導の場で,特別な指導を行うことを意味していた。特別な指導の場とは,従前の盲・聾・養護学校である特別支援学校と,小・中学校においては,従前の特殊学級である特別支援学級や通級による指導を指している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
特別支援教育と通常教育の連続性
LD&ADHD 2008年4月号
今月の「こだわり」授業ネタ 18
点Aを動かしても,同じ証明でよい?
3年/円の性質
数学教育 2018年3月号
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ 8
「フー・アム・アイ(Who am I ?)」
英語トランプを使って
道徳教育 2021年11月号
すぐにできる,つまずきを防ぐ「関数」の指導事例
式表現が苦手な生徒への対応
数学教育 2004年10月号
3観点を意識した跳び箱の評価アドバイス
ルーブリックを用いて
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る