詳細情報
特集 学校教育法の改正でLD・ADHDの指導はどう変わるか
提言
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
書誌
LD&ADHD
2007年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して 本年4月から「学校教育法」の省令改正によってLD,ADHDが新たに通級の対象として加えられた。平成2年に始まる「通級による指導」に関する充実策(平成5年度から施行)を検討するなかで,LDは初めてその存在を知られたのだが,その後,ADHDや高機能自閉症などと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
提言
学校は何のために行くのか―教科の補充指導の大切さ―
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
提言
特別支援教育が授業を変える
LD&ADHD 2009年1月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言
魅力的な「通級による指導」の実現を目指して
LD&ADHD 2007年4月号
コラム/忘れられない心に残る説話
君たちは奇跡の存在なんだ!
道徳教育 2012年7月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近世史
鎖国政策
社会科教育 2009年12月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 8
「現代的課題」に向き合う道徳教育の必要性
道徳教育 2014年11月号
一時間の授業まとめ力・どこが問題か
授業は、「最後」を確定させてから組み立てる
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る