詳細情報
特集 「授業力の向上」をめざす自己点検
一時間の授業まとめ力・どこが問題か
授業は、「最後」を確定させてから組み立てる
書誌
授業研究21
2009年10月号
著者
田口 広治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業は「最後」から組み立てる 授業をつくるとき、次のことから始める。 授業の最後の一文を確定させること。 最後の一言とは、授業で最も言いたいこと、つまり、授業の主張点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
典型はシンプル・イズ・ベストにある
授業研究21 2009年10月号
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
導入と振り返り・発言評価の三項目
授業研究21 2009年10月号
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
教師としての基礎体力を付ける。八つの項目を先ずクリアーせよ。その先に授業力向上がある
授業研究21 2009年10月号
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
授業力を客観的に測定する五つの観点
授業研究21 2009年10月号
提言・「授業力の上達」どうやって確認するか
「子どもの事実」に依拠する
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
一時間の授業まとめ力・どこが問題か
授業は、「最後」を確定させてから組み立てる
授業研究21 2009年10月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 24
キーワード「追試のできる指導案」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 11
「早寝早起き」はなぜいいの?
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る