詳細情報
特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
提言
特別支援教室の実現に向けて
書誌
LD&ADHD
2007年1月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新たな通級システムの誕生 平成5年にスタートした「通級による指導」が,この平成18年4月からほぼ10数年ぶりに初めて,しかも大きく変わった。「通級による指導」という名称には変更はなかったが,その機能はもはやこれまでの通級を大きく越えて充実した。それは,これまで対象ではなかったLDやADHDが対象…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
「通級による指導」のスタンダーズと評価システムの構築がそろそろ必要になってきた
LD&ADHD 2009年10月号
特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
特集について
LD&ADHD 2007年1月号
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言
特別支援教室の実現に向けて
LD&ADHD 2007年1月号
算数が好きになる問題
小学3年/サイコロカレンダー
楽しい算数の授業 2005年2月号
夏休み中に直したい気になる子
読めない子への個別指導
心を育てる学級経営 2003年8月号
授業上達論 追補 112
世界一の教育情報ポータルサイト「TOSSランド」は、明確な哲学のもとに誕生した。
教室ツーウェイ 2001年5月号
国語の学力は低下したのか―論争の受け止め方
「学力低下問題」は果たして〈教育問題〉なのか
現代教育科学 2005年9月号
一覧を見る