詳細情報
発達に沿った支援教育
中学校/通級による指導
書誌
LD&ADHD
2006年1月号
著者
小川 浩子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆中学校の通級指導学級に通う生徒たち 通級指導学級(東京都では通級指導教室をこう呼んでいる)に通う生徒たちは,自覚の強弱はあっても学校生活の中で学習面や,対人関係等で力を発揮できないで困っています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達に沿った支援教育
中学校/広汎性発達障害がある中学生のコミュニケーション指導
LD&ADHD 2005年10月号
発達に沿った支援教育
義務教育以降/卒業後の自立をめざした教育支援
LD&ADHD 2005年10月号
発達に沿った支援教育
中学校/自己理解、自己肯定感のために
LD&ADHD 2005年7月号
発達に沿った支援教育
義務教育以降/移行期の支援について
LD&ADHD 2005年7月号
発達に沿った支援教育
中学校/通常学級における特別支援
LD&ADHD 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
発達に沿った支援教育
中学校/通級による指導
LD&ADHD 2006年1月号
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
「道徳」授業で勝負
心を育てる学級経営 2000年9月号
実践事例
中学年/クロール・平泳ぎ
け伸びから、たった1回の呼吸までの指導
楽しい体育の授業 2002年7月号
新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
中2分野「植物の世界」で考える“習得・活用・探究”
楽しい理科授業 2008年9月号
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 12
会津「身知らず柿」の三不思議とは?
総合的学習を創る 2004年3月号
一覧を見る