詳細情報
発達に沿った支援教育
中学校/通常学級における特別支援
書誌
LD&ADHD
2005年4月号
著者
沼田 勉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 最近「キレル」という言葉をよく耳にします。以前は「あの人はキレル人だ」と言われると,「頭の回転が速く,鋭い考えをする人」を意味するほめ言葉でした。しかし今では,「自分の感情をコントロールできない人」「我慢ができない人」のことを示すようです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達に沿った支援教育
中学校/通級による指導
LD&ADHD 2006年1月号
発達に沿った支援教育
中学校/広汎性発達障害がある中学生のコミュニケーション指導
LD&ADHD 2005年10月号
発達に沿った支援教育
義務教育以降/卒業後の自立をめざした教育支援
LD&ADHD 2005年10月号
発達に沿った支援教育
中学校/自己理解、自己肯定感のために
LD&ADHD 2005年7月号
発達に沿った支援教育
義務教育以降/移行期の支援について
LD&ADHD 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
発達に沿った支援教育
中学校/通常学級における特別支援
LD&ADHD 2005年4月号
『信頼・友情』を重点指導内容として扱うときの年間計画
小学校中学年/段階を踏まえ、価値を関連させ「信頼・友情」観を高める
道徳教育 2004年6月号
Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業…
【何ができるようになるか】語彙・語句指導
「語彙・語句」の「・(中黒)」の意…
国語教育 2017年6月号
一覧を見る