詳細情報
発達に沿った支援教育
義務教育以降/移行期の支援について
書誌
LD&ADHD
2005年7月号
著者
山内 俊久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 近年,義務教育以降の進路先の一つである知的障害養護学校高等部の職業学科においても,LD,ADHD,高機能自閉症等の「軽度発達障害」のある生徒が入学してきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達に沿った支援教育
義務教育以降/卒業後の自立をめざした教育支援
LD&ADHD 2005年10月号
発達に沿った支援教育
義務教育以降/身近な体験の積み重ねが可能性を拓いていく
LD&ADHD 2005年4月号
ESSAY
テクノロジーの善き使い手を育てるために
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害のある子どもへのキャリア教育 2
対話をとおして学びを意味付け,価値付けるキャリア・パスポートの活用
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害と医療の最新情報 2
ゲームが児童生徒にもたらす光と影
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
発達に沿った支援教育
義務教育以降/移行期の支援について
LD&ADHD 2005年7月号
他教科にはないからどうすればいい?!の先生必見!体育ならではの必須スキル
チーム分けスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
わたしの道徳授業・小学校 288
小中連携を考えた道徳授業
道徳教育 2010年3月号
3年
三平方の定理
直方体の2つの頂点を結ぶ最短ルートを見つけよう
数学教育 2020年12月号
繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
向山型算数は「変化のある繰り返し」で確実に「基礎基本」を定着させる
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る