詳細情報
特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
「道徳」授業で勝負
書誌
心を育てる学級経営
2000年9月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 学び合う共同体を作るには 学級集団を運営していく上で、「学び合う共同体」をつくることは、理想である。しかし、この体制を作り上げることは、非常に困難である。決してできないといっているわけではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
「道徳」授業で人権を考えさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
道徳授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
討論で人間理解を深める
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
確定された意見の深い眠り
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
決め手は認知的不均衡を引き出す道徳的な問題場面にある!
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
「道徳」授業で勝負
心を育てる学級経営 2000年9月号
実践事例
中学年/クロール・平泳ぎ
け伸びから、たった1回の呼吸までの指導
楽しい体育の授業 2002年7月号
特集 生徒の心をとらえる4月最初の授業
提言・夢ひろがる数学の授業を!
数学教育 2006年4月号
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
新しい係を作ってみよう!
心を育てる学級経営 2004年9月号
これまでの読み書き関連指導―ここが問題
読み書き関連指導における「関連思考力」の拡充
国語教育 2007年9月号
一覧を見る