詳細情報
LD指導と教材
横浜YMCAの取り組み
社会で必要とされる学力をつける
書誌
LD&ADHD
2004年4月号
著者
大沢 紅果
・
田沼 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆クラスができるまで 私たち横浜YMCAでトライアングルクラスができるまでには,保護者の方の熱意ある働きかけが大きな原動力となりました。 きっかけとなったのは,学習障害児親の会「にじの会」の元代表である山田裕康氏との出会いでした。親の会の意向を受け,1994年に横須賀YMCAにおいて,LD児のため…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
LD指導と教材
ソーシャルスキルの基礎学習一対一からグループへの発展
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
作文が苦手な子に楽しみながら表現力をつける
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
読み書き障害の原因とその指導
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
計算力の基礎を養う指導と教材
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
ことばを育てる教材
LD&ADHD 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
LD指導と教材
横浜YMCAの取り組み
社会で必要とされる学力をつける
LD&ADHD 2004年4月号
中学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
地理
「生活・文化から見た日本の地域的特性」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 5
小学5年/効果を意識して表現の工夫を
「日常を十七音で」(光村)
国語教育 2016年8月号
一覧を見る