詳細情報
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
教科書
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師が教え込む授業は教科書をなぞり,子供が学び取る授業は自ら課題に働きかける。 算数2年生・学校図書の教科書「10000までの数」単元に,次の問題があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
1
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
2
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
3
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
4
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
5
授業力&学級経営力 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
教科書
授業力&学級経営力 2021年6月号
編集後記
道徳教育 2001年7月号
特集 “子供と向き合う”時間確保の経営方略
養護教諭発:子供の本音が飛び出す向き合い方
学校マネジメント 2008年5月号
めざせ怪我ゼロ! 定番種目の安全点検&見直しアイデア
台風の目/騎馬戦/棒引き競争
楽しい体育の授業 2019年9月号
【特別寄稿】みんなで協力! NEWキンボール
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
一覧を見る