詳細情報
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【中学年】「書くこと」の年間指導計画―年間指導計画作成のポイント
書誌
実践国語研究
2008年9月号
著者
松永 立志
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことの年間指導計画作成の考え方を新学習指導要領の改訂に絞ってポイントを列挙することとした。なお、指導時間は、年間八十五単位時間程度とする。 一 系統性を押さえる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことの改訂の意義と具体化
小学校/日常生活に生きる「書く力」の育成
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第3学年「書くこと」の授業構想―複合単元で書くことの能力を伸ばす
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第4学年「書くこと」の授業構想―『説明のワザ』をメタ認知する
実践国語研究 2008年9月号
新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
小学校
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言語活動を行う能力と授業改善
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【中学年】「書くこと」の年間指導計画―年間指導計画作成のポイント
実践国語研究 2008年9月号
現場からの提言―授業で扱う「愛国心・公共の精神」の問題点
心を込めて「君が代」を歌おう
現代教育科学 2005年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
地球の未来を変えるのは私たち
地理・公民(SDGs)/吊り広告とSDGs
社会科教育 2020年4月号
学年別10月教材こう授業する
3年・大きい数のしくみ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
方程式・発展教材をどう生かすか
黄金比
数学教育 2006年9月号
一覧を見る