詳細情報
特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
小学校
書誌
実践国語研究
2008年9月号
著者
実践国語研究編集部
ジャンル
国語
本文抜粋
第1学年及び第2学年 第3学年及び第4学年 第5学年及び第6学年 (学年目標) (2) 経験したことや想像したことなどについて,順序を整理し,簡単な構成を考えて文や文章を書く能力を身に付けさせるとともに,進んで書こうとする態度を育てる。 (学年目標…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことの改訂の意義と具体化
小学校/日常生活に生きる「書く力」の育成
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【低学年】「書くこと」の年間指導計画―学習者を文章生活へと誘うために
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第1学年「書くこと」の授業構想―活用を生む表現方法の獲得をめざして
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第2学年「書くこと」の授業構想―各教科と関連付けた書く力の育成
実践国語研究 2008年9月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
【中学年】「書くこと」の年間指導計画―年間指導計画作成のポイント
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領「書くこと」の領域の内容一覧
小学校
実践国語研究 2008年9月号
中学年
(開脚前転)大きなゆりかご、速度をつけた前転、開脚立ちの三つの動きをマスターして、開脚前転に挑戦しよう
楽しい体育の授業 2008年11月号
楽しいイベント
学べた・楽しかった六年性バザー
生活指導 2005年8月号
算数授業奮闘記 9
体で覚えたことは忘れない
楽しい算数の授業 2002年12月号
効果抜群! 「場づくり」「グッズ」のちょこっとアイデア
【中学年・幅跳び】ゴムひもで目標設定
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る