詳細情報
特集 物語・小説を読んで自分の考えを書く
物語・小説を読んで自分の紹介文を書く
中学校/ポップで本を紹介しよう
書誌
実践国語研究
2007年11月号
著者
左右 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在、中学生はどの程度読書に興味をもっているのだろうか。本校の図書館の利用状況を見ると、毎日必ず図書館に顔を出し、新着の本を心待ちにしているような生徒もいるのだが、放っておくと一学期間一冊も借りない生徒もいる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
物語・小説を読んで自分の考えを書く力
読み書き能力の拡充をめざす文学の授業
実践国語研究 2007年11月号
物語を読んで自分の考えを書く
自己表現を重視した授業を創造する
実践国語研究 2007年11月号
小説を読んで自分の考えを書く
学習者を小説世界の『外側』に立たせるということ
実践国語研究 2007年11月号
物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
中学校/戦争教材の多読から調査活動へ
実践国語研究 2007年11月号
物語・小説を読んで自分の調査・研究報告を書く
中学校/「奥の細道」でレポートづくり
実践国語研究 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
物語・小説を読んで自分の紹介文を書く
中学校/ポップで本を紹介しよう
実践国語研究 2007年11月号
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
後悔した決断は忘れちゃった
現代教育科学 2012年2月号
授業の腕を高める論文審査 258
輝く二つの指導方針
楽しい体育の授業 2013年10月号
若手教師、黄金の三日間の日々
絶対に手を抜けない黄金の三日間
教室ツーウェイ 2003年4月号
提言/今、特別活動のこの課題を深めていきたい
自発的、自治的な活動の充実
特別活動研究 2003年8月号
一覧を見る