詳細情報
特集 授業でやってみたくてたまらなくなる「書く活動」
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
書誌
道徳教育
2025年10月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
ノートのメリット ・子どもが、好きな分量を好きなだけ書ける。 ・文字だけでなく図やイラストも交えて書ける。 ・手で書くことが思考を整理し、理解を深め、表現力を高めるトレーニングになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[解説]道徳授業における「書く活動」の今日的な意義
書くことの意味を問う
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[手紙を使った「書く活動」]伝統工芸士との真の交流
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[挿絵を使った「書く活動」]かくことはかかせない〜自己投影と客観的に捉える言語活動〜
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[教材の続きを書く「書く活動」]「この後どうなる?」で見える価値観
道徳教育 2025年10月号
授業でやってみたくなる「書く活動」アイデア
[黒板でする「書く活動」]黒板で自他の思考を可視化し、整理する
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
ノート?ワークシート?端末?ベストチョイスと工夫のアイデア
子どもの今とこれからを見据えてベストチョイスを!
道徳教育 2025年10月号
巻頭論文
国語の授業には国語科の役割があり,ふさわしい教材研究がある
向山型国語教え方教室 2005年10月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
のびる教師の条件
授業の事実を大切にする
女教師ツーウェイ 2011年3月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
常識が覆った
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る