詳細情報
子どもの言葉 (第12回)
書誌
実践国語研究
2007年3月号
著者
大林 博子
ジャンル
国語
本文抜粋
三月、一年生の国語の授業でのことだ。単元は、『はるのゆきだるま』。雪だるまと動物たちの心の触れ合いを描いた、場面の展開がおもしろい児童の大好きな物語である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの言葉 24
実践国語研究 2009年3月号
子どもの言葉 23
実践国語研究 2009年1月号
子どもの言葉 22
実践国語研究 2008年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
子どもの言葉 20
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの言葉 12
実践国語研究 2007年3月号
「免許更新制」講習を担う大学の体制に問題はないか
「更新講習」と大学の役割
現代教育科学 2008年9月号
全員参加をめざす授業の問題点
「読む」授業で工夫したいこと
国語教育 2008年1月号
提言・応用・般化力をつける
長期的な視点に立った機能的な目標の選択を!
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
算数教育ホットニュース 96
PISA型読解力の向上をめざした取り組み
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る