詳細情報
特集 全員参加をめざす授業の工夫
全員参加をめざす授業の問題点
「読む」授業で工夫したいこと
書誌
国語教育
2008年1月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに いかなる授業であれ、学習者全員が参加することは基本的な原則である。一人でも授業に参加していない児童・生徒がいると、教師も気になるし、他の児童・生徒も学習がやりにくくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全員参加をめざす授業の工夫
授業は教師が組織する
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
「学力」像の転換から「全員参加」を問い直す
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
全員参加の職員室にて
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
「全員・参加」を考えているか
国語教育 2008年1月号
提言・全員参加をめざす授業の工夫
理想を求めつつ現実を見つめつつ
国語教育 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
全員参加をめざす授業の問題点
「読む」授業で工夫したいこと
国語教育 2008年1月号
提言・応用・般化力をつける
長期的な視点に立った機能的な目標の選択を!
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
算数教育ホットニュース 96
PISA型読解力の向上をめざした取り組み
楽しい算数の授業 2010年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/たんけんブックを作ろう!
社会科教育 2002年5月号
実践事例
易しい運動遊び
マット運動・前転
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る