詳細情報
特集 応用・般化力をつけて生活力UP!
提言・応用・般化力をつける
長期的な視点に立った機能的な目標の選択を!
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年5月号
著者
齊藤 宇開
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「生活(力)」の向上は,発達に障害のある子どもたちの教育に携わる私たちにとって,合い言葉のようなものです。この「生活(力)」を,自閉症のある人たちの教育に当てはめるとき,「般化」の視点が重要になります。そのためには,長期的な目標設定を家族を含めた支援者全体で確認し,子どもたち本人とって役に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 応用・般化力をつけて生活力UP!
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
実践事例
日常生活
《食事》「伝える」方法を身につけて「食べたい物」が買えるようになったA君の取り組み
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
実践事例
日常生活
《公共交通機関の利用》聴覚過敏を持った児童に対する校外学習での支援について
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
実践事例
日常生活
《朝の会》自発性を引き出し生活の幅を広げる最小限の支援
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
実践事例
遊び
《個別遊び》広い場所でも自分のいる場所が分かって安心〜スーパーシート〜
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・応用・般化力をつける
長期的な視点に立った機能的な目標の選択を!
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
算数教育ホットニュース 96
PISA型読解力の向上をめざした取り組み
楽しい算数の授業 2010年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/たんけんブックを作ろう!
社会科教育 2002年5月号
実践事例
易しい運動遊び
マット運動・前転
楽しい体育の授業 2002年5月号
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
産業教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
「米づくりのさかんな地域をたずねて…
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る