詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/読解リテラシーを育む授業をめざして
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
OECDのPISA調査では「読解力」の不足が指摘されたが、このテストによって問われた「読解力」は、国語教育が従来「読むこと」の力として考えてきたものよりも広い意味での「読解の力」=reading literacyであった。このことを踏まえ、光村図書の教科書教材「平和のとりでを築く」(六年下)の単元を…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/聞き手の心に訴える報告会をしよう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/子どもに応じた「書くこと」教室
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/登場人物のかかわりをとらえる
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/文章を解釈する力を育てる
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「言葉の説明」をしよう
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/読解リテラシーを育む授業をめざして
実践国語研究 2006年5月号
教科の学習を深める自由研究
図工
特産物で街を見る
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
一覧を見る