詳細情報
特集 国語力を高める国語科授業
新しい国語力を追究する
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語力」育成の重点課題 二〇〇四年一二月にPISA調査の結果が明らかにされた。そこで問題になったのは、「読解力」の低下、ということであった
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科授業で国語力を高める
思考力・想像力を養う国語の授業
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
国語科で育てる各教科等を貫く国語力
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
語彙力の育成を目指した国語科指導
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
三領域を貫く言語能力の育成
実践国語研究 2006年5月号
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動は、「表現」で評価する
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 国語力を高める国語科授業
新しい国語力を追究する
実践国語研究 2006年5月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域の伝統文化にふれる・体験する(中学校)
道徳教育 2002年8月号
話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
2年/2年○組オリジナルの「話合いのてびき」を作ろう
教材「立場を尊重して話し合おう―…
国語教育 2024年1月号
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
新しい係を作ってみよう!
心を育てる学級経営 2004年9月号
若手主任奮戦記
体育の環境づくりをし、自らの授業も変えていく
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る