詳細情報
特集 国語力を高める国語科授業
国語科授業で国語力を高める
思考力・想像力を養う国語の授業
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 始めに 国語についてちょっとしたブームが起きている。語源や慣用的な言葉の用法など、言語についての知識を問うテレビのクイズ番組がいくつもある。また日本語についての出版物も多く、それぞれが好評を得ているようである。それらの内容については玉石混淆の面もあるが、国語教育に携わる者としては、国民の関心が自…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 国語力を高める国語科授業
新しい国語力を追究する
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
国語科で育てる各教科等を貫く国語力
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
語彙力の育成を目指した国語科指導
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
三領域を貫く言語能力の育成
実践国語研究 2006年5月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
新しい古典の授業を考える
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語科授業で国語力を高める
思考力・想像力を養う国語の授業
実践国語研究 2006年5月号
編集後記
授業研究21 2009年3月号
提言・総合的学習を支える教科の基礎・基本とは?
「問いを発する経験」と「解決へのプロセスを吟味する経験」を
授業研究21 2000年9月号
「言葉」を豊かにする学級での指導
「言葉のしつけ」5つの原則
心を育てる学級経営 2004年12月号
“この先駆け”から今後の方向を読み解く
教育学部の変化から今後を読み解く
学校マネジメント 2006年1月号
一覧を見る