詳細情報
「調べる力」を育てる・生かす実践集
第2章 「調べる力」についての学習者の実態
書誌
実践国語研究 別冊
2005年6月号
著者
中橋 藤七
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「調べる力」についての調査方法 「調べる力」を高めるためには、今子供たちの「調べる力」はどの程度で、どのような力が身に付き、どのような力が身に付いていないのか実態を的確に把握する必要がある。そこで、次の一五の項目について、教師を対象にアンケート調査を実施した…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「調べる力」の追究―国語力への位置付け
実践国語研究 別冊 2005年6月号
序章 「調べる力」を身に付けさせる授業の構想
実践国語研究 別冊 2005年6月号
第1章 「調べる力」の明確化
実践国語研究 別冊 2005年6月号
第3章 明確にした「調べる力」の実践への具体化
実践国語研究 別冊 2005年6月号
第5章 他教科及び総合的な学習の時間における「調べる力」を生かす授業
基本的な考え方と他教科等に生きる「調べる力」
実践国語研究 別冊 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
第2章 「調べる力」についての学習者の実態
実践国語研究 別冊 2005年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 168
熊本県の巻
社会科教育 2012年3月号
効果的な勉強法のすすめ 6
小学校中学年/2学期の初日から漢字テストを行う
心を育てる学級経営 2004年9月号
小学校の実践授業の展開
高学年/漢詩の魅力を発信、学ぶ価値増幅
実践国語研究 2009年5月号
編集後記
解放教育 2002年7月号
一覧を見る