詳細情報
小特集 子供が自ら動き出す場や課題づくり
特集の解明
「オープンな問題」を活用しよう
書誌
楽しい算数の授業
2001年7月号
著者
坂田 ?
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
オープンな問題 オープンな問題とは,問題場面や解決方法が多様な場合や,解答 が一通りとは限らない未完結な問題のことをいうのである。 この指導では,力のある子供は高い(深い)数学的活動をするこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解明
素直な子供の姿に寄り添おう!
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集の解明
いつも生活の中に算数を探している子供
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集の解明
問題解決過程における情報活用能力とは何か
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集の解明
コンピュータをマインド・ツールとして活用しよう
楽しい算数の授業 2001年11月号
特集の解明
個人差に対応する課題さがし
楽しい算数の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集の解明
「オープンな問題」を活用しよう
楽しい算数の授業 2001年7月号
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
【Aの立場】体験をメインにした授業は道徳ではないという立場
体験をメインにした授業は道徳ではない
道徳教育 2019年9月号
小学校 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
小学5年/大造じいさんとガン(全社) バリエーション@
多様な表現に着目して作品の魅力に迫る
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る