詳細情報
小特集 子供が自ら動き出す場や課題づくり
特集の解明
「オープンな問題」を活用しよう
書誌
楽しい算数の授業
2001年7月号
著者
坂田 ?
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
オープンな問題 オープンな問題とは,問題場面や解決方法が多様な場合や,解答 が一通りとは限らない未完結な問題のことをいうのである。 この指導では,力のある子供は高い(深い)数学的活動をするこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解明
素直な子供の姿に寄り添おう!
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集の解明
いつも生活の中に算数を探している子供
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集の解明
問題解決過程における情報活用能力とは何か
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集の解明
コンピュータをマインド・ツールとして活用しよう
楽しい算数の授業 2001年11月号
特集の解明
個人差に対応する課題さがし
楽しい算数の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集の解明
「オープンな問題」を活用しよう
楽しい算数の授業 2001年7月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
懸案事項への大胆な挑戦
社会科教育 2014年5月号
読書体験を交流するアイデア
ブックトークのアイデア
心を育てる学級経営 2009年10月号
3 生徒に“問い”をもたせる発問―この授業・この場面での決め発問/NG発問
解と係数の関係の発見から深める数学
数学教育 2011年7月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 9
「ワクワクドキドキ」がいっぱい―阿蘇学夏休みイベント
総合的学習を創る 2002年12月号
一覧を見る