詳細情報
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか (第12回)
「子供が生きる授業」は難しい。が……
書誌
実践国語研究
2004年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「心はなおってへん」という子 (1) 母親からの手紙 入学してから一ヶ月くらい経った頃、家庭での様子を知るためにアンケートをとった。その中に次の手紙が入っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 11
良薬は苦いが……
実践国語研究 2004年1月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 10
題や文章にこだわる
実践国語研究 2003年11月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 9
導入の工夫
実践国語研究 2003年9月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 8
丁寧な指導・分かる授業
実践国語研究 2003年7月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 7
一年生がいちばん
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 12
「子供が生きる授業」は難しい。が……
実践国語研究 2004年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
正しい方向へ努力をする
向山型算数教え方教室 2011年6月号
“総合の学び方”を学ぶミニ活動 ベスト3
“調べ方”を学ぶミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 85
中学年/体ぐし運動
体ほぐし隊!レベルアップミッション!
楽しい体育の授業 2025年4月号
授業に活気を呼ぶ=地図の楽しい学習競争ーゲーム・早引き競争などー
中学生もエキサイトする都道府県クイズ
社会科教育 2005年8月号
一覧を見る