詳細情報
投稿=新教材 こんな授業をした
一人一人との対話から「書く力」を高めていく指導
書誌
実践国語研究
2004年3月号
著者
藤川 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子供たちに「作文を書くよ」というと、必ずと言っていいほど拒絶的な反応が返ってくる。子供たちが拒絶する原因は何か。 「何を書いたらいいか、わからない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=新教材 こんな授業をした
伝え合う力を高める授業の展開
実践国語研究 2004年3月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 1
授業がなくても話せるし,読めるのに,わざわざ国語を学ぶのはなぜ?
実践国語研究 2025年5月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 1
「白いぼうし」
新しい学年!力を入れたいことを決めて授業をつくろう!
実践国語研究 2025年5月号
自由進度で取り組む漢字学習 1
漢字学習の「学び方」の基礎を徹底しよう
実践国語研究 2025年5月号
どの子もつまずかせない授業のユニバーサルデザイン 1
どの子もつまずかせない授業づくりのポイント
実践国語研究 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=新教材 こんな授業をした
一人一人との対話から「書く力」を高めていく指導
実践国語研究 2004年3月号
「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
三つのステップで作品の解釈を深める
国語教育 2010年6月号
一覧を見る