詳細情報
特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
特集への提案
「総合的な学習の時間」に生かす国語科の基礎・基本
書誌
実践国語研究
2001年5月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科基礎・基本の今日的意義 「総合的な学習の時間」に役立つ基礎的基本的な言語能力の育成が急務の課題となっている。そこで、他教科や総合的な学習に必要な言語能力とはどのようなものか、それをどう指導するかについてあらためて考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
「総合的な学習の時間」に生かす国語科の基礎・基本
実践国語研究 2001年5月号
7つの視点で考える! 小学校の授業改善プラン
視点4 授業展開
育成する資質・能力を明確にした「めあて」と「ふりかえり」
国語教育 2018年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 89
中学年/跳の運動(幅跳び)
目指せ 新記録!チーム幅跳び
楽しい体育の授業 2025年8月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 1
「かかわるよさ」を子どもが実感する授業を目指そう
楽しい体育の授業 2019年4月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 4
7月・小1/読むこと
単元名…「物語のしかけ」を見付け,想像を広げながら読もう 教材名…「お…
国語教育 2017年7月号
一覧を見る