詳細情報
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
読むことの帯学習のアイディア
「読むこと」の帯学習
書誌
実践国語研究 別冊
2001年3月号
著者
宇野 真知子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」における帯学習 (1) 「読むこと」の指導を工夫する 新学習指導要領における「読むこと」領域は,これまでの「文学的な文章の詳細な読解」中心の指導を見直すところからスタートし,指導事項についても学年段階ごとに精選され重点化された。そして,その内容と位置付けについて,これまでと比べ大きく…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
「話すこと・聞くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
活用を期待して
実践国語研究 別冊 2001年3月号
序文(豊田市の試み)
実践国語研究 別冊 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
読むことの帯学習のアイディア
「読むこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 27
森のごちそう 展開後段編
道徳教育 2010年6月号
視点5 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 小学校
5年/意思表示板を使って「今後の産業の発展を考える学習」
社会科教育 2019年8月号
教科・総合の目に見える教材開発 6
北海道の農作物 生産量日本一から見えてくるもの
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
「イメージ語」でコツがつかめる! 効果バツグンの技別指導語録
逆上がり
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る