詳細情報
教科・総合の目に見える教材開発 (第6回)
北海道の農作物 生産量日本一から見えてくるもの
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年9月号
著者
池田 潤
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 貯蔵型作物 2003年度の大豆,小豆,馬鈴薯,たまねぎ,にんじん,かぼちゃの生産量は,すべて北海道が日本一である。 これらはすべて“貯蔵型作物”と呼ばれる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の目に見える教材開発 10
工場には,見知らぬハテナがいっぱい!
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
教科・総合の目に見える教材開発 7
『鎌倉の大仏』を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
教科・総合の目に見える教材開発 1
地域の史跡を教材化する
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
教科・総合の教材開発 10
社会/ウェブ教材で社会科の基礎基本を保証する!
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
基礎教科の教材開発 9
道路標識で地域が見える
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の目に見える教材開発 6
北海道の農作物 生産量日本一から見えてくるもの
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
総合らしい評価の通知表文例集
プレゼンテーション活動の評価と通知表文例集
総合的学習を創る 2006年3月号
ミニ特集 これがPISA型にも対応する「ひと目でわかる図」だ
図をかかせ,説明をさせる
向山型算数教え方教室 2007年11月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 30
低学年/マット運動
動きを合わせてマット遊びを楽しもう!
楽しい体育の授業 2017年12月号
今“時代の風”はどこへ向かっているか―と聞かれたら
「学ぶ意味」の回復を
社会科教育 2002年1月号
一覧を見る