詳細情報
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
書誌
実践国語研究 別冊
2001年3月号
著者
松山 美重子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領への移行の中で どう対応すればいいの? 新学習指導要領への移行措置が始まり,国語科では,平成12年度からほぼ全面移行ということで進められています…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
「話すこと・聞くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
読むことの帯学習のアイディア
「読むこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
活用を期待して
実践国語研究 別冊 2001年3月号
「総合的な学習の時間」に果たす国語科の役割
コメント/「総合的な学習の時間」によって問われる国語科の指導のあり方
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
実践国語研究 別冊 2001年3月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
言葉を選び、削り続けると、授業は劇的に変化する。
教室ツーウェイ 2006年10月号
理科3学期教材をこう工夫する
3年/理科の新教材「ものと重さ」。
教室ツーウェイ 2011年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】1より小さい数を表そう
小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
totoの当選確率は?―選択数学における確率の指導実践
数学教育 2001年2月号
一覧を見る