詳細情報
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
言葉を選び、削り続けると、授業は劇的に変化する。
・・・・・・
山本 東矢
改善点を知り、成長を実感できるTOSS授業技量検定
・・・・・・
西田 真衣子
25級突破するために自分で素材を見つけて授業を組み立てる
・・・・・・
宮島 真
書誌
教室ツーウェイ
2006年10月号
著者
山本 東矢
/
西田 真衣子
/
宮島 真
本文抜粋
授業開始の15秒。言葉を選び、削る。誰でもできる活動から入る。すると授業にリズムとテンポが生まれる。子どもたちの学習の理解も大きく促せる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
挑戦し続ける限り、授業は必ず上手くなる。
教室ツーウェイ 2007年10月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定で学生も授業力を上げることができる
教室ツーウェイ 2008年3月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
ライセンスは、「教室の子ども達」のためにこそある
教室ツーウェイ 2008年2月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
初めての受検で自分が変わった
教室ツーウェイ 2008年1月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
教師の表情が子どもの学習に影響を及ぼす
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
言葉を選び、削り続けると、授業は劇的に変化する。
教室ツーウェイ 2006年10月号
理科3学期教材をこう工夫する
3年/理科の新教材「ものと重さ」。
教室ツーウェイ 2011年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】1より小さい数を表そう
小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
学習意欲を高める確率の指導 実践事例
totoの当選確率は?―選択数学における確率の指導実践
数学教育 2001年2月号
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
地理的分野
〈日本の諸地域〉スキル→プロセス→見方・考え方の段階指導
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る