詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2000年7月号
著者
河野
・
田中
・
小森
・
間瀬
ジャンル
国語
本文抜粋
◎文字に記されることなく消滅していった言語は、どれほどの数に上るのだろう。そう考えると、文字言語の大切さとともに、音声言語の歴史やその果たしてきた役割の大きさに改めて気付く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2000年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年9月号
編集後記
実践国語研究 2025年7月号
編集後記
実践国語研究 2025年5月号
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2000年7月号
理科教育に必要となる新しい指導力
理科教育における人間形成の観点で―「とらえる」「かかわる」「育てる」という側面から指導力の育成を
授業研究21 2001年1月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
22 【授業・学習】間違いを気にし過ぎる子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
ミニ特集 子どもに好かれる先生のヒミツは“ここ”
子どもたちに好かれる教師は学び続けている
算数教科書教え方教室 2014年10月号
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
五つの工夫で実現〜双方向型通信のススメ〜
道徳教育 2021年12月号
一覧を見る