検索結果
著者名:
河野
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第72回)
  • 低学年/表現リズム遊び
  • のりもの 大へんしん!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
河野 乃吏子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:かっこいい乗り物になりたい! 子:乗り物になってみんなと遊びたい
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育は子どもや教師,社会のために何ができるか (第10回)
  • [教員研修は社会科教師のために何ができるか]【中堅・ベテラン教員に対して】社会科の授業観を問い直すために
  • 自己の社会科授業観と向き合い,省察する
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
河野 大樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科授業観を問い直す必要性 自己の授業実践を省察する際に,授業の構成,準備した教材・資料,児童・生徒との問答の内容など,様々な省察対象がある。ただ,その根底にある「なぜその授業なのか」「児童・生…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • [提言]よりディープな教材研究のために
  • 説明文の教材研究に「深さ」を生む二つの視点
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの側からの学びを立ち上げる説明的文章の教材研究 説明的文章は,書き手が,論理的な認識の方法で,対象である人間や人間を取り巻く様々な事象の本質や問題をとらえ,論理的言語によって,認識の過程や結果を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
  • ワーキングメモリの視点を学習に活かす
  • 講座
  • 読み書き困難とICT活用支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
読み書き困難とは 文部科学省の学習障害の定義では,「全般的な知的発達に遅れはないが,聞く,話す,読む,書く,計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指す」とあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
  • 新年度に向けてチェック&アドバイス! 場面別でみる ICT活用アップグレード術
  • 技やルールの説明
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
河野 雄一
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ボール運動では,児童がルールを理解するまでに時間がかかることがあります。今までは,ルールブックを作成したり,オリエンテーションの際,児童に手伝ってもらい実際に動いてみたりしていました。しかし,上手く伝…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第51回)
  • 低学年/水遊び
  • スモールステップで水と友達になろう!
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
河野 乃吏子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:水に慣れて,水の中で楽しく遊びたい 子:水の中でいろんな動きをしてみたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 7 【授業最前線】追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり 小学校
  • 5年/我が国の工業生産
  • 一貫性を揺さぶることで始まる追究
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
河野 晋也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 児童の一貫性にはたらきかける 問いの探究は,その終末に「なるほど」「そうだったのか」という納得が得られることが必要である。事実を伝達されたとしても,腑に落ちない知識は生きて働かせることができない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • 教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
  • 古典/古典の世界を楽しむ
  • 【古典】論語(東京書籍3年)/平家物語(東京書籍2年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
河野 美佑貴
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
古典「論語」の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 自分達の生活とのつながりを考える…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
  • これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
  • 中学校
  • 【全学年】国語を学ぶ意義を考え一年の授業につなげる
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
河野 美佑貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業開きで大切にしたいこと 年度当初の国語の授業では、その一年の授業が生徒につけたい力をきちんとつけられるものになるように、授業スタイルの確立と、仲間とともに学ぶ意義、国語を学ぶ意義を考えさせるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一流教師がやっている国語科・教材研究の極意
  • 中学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
  • 3年「おくのほそ道」(東京書籍三年)
  • 生徒のやってみたい!できた!わかった!が聞ける授業づくりをめざして
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
河野 美佑貴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 教材研究を、次のような視点に沿って行いたい。教材そのものについて研究することはもちろん、それを学習する学習者の実態、その学習者と教材との出会いをどのように演出するのかも、授業者であ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点4 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 小学校
  • 6年/江戸時代〜明治維新
  • 見方・考え方を働かせる問いの一工夫
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
河野 晋也
ジャンル
社会
本文抜粋
「『社会的な見方・考え方』は、社会的事象の特色や意味などを考えたり、社会への関わり方を選択・判断したりする際に用いられる視点や方法である。本稿では、幕末から明治の初めにかけての単元において、社会的事象…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
  • 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
  • 提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
  • 授業づくりの四つのポイント
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりのポイント  新学習指導要領が告示され、先生方の関心も「主体的・対話的で深い学び」をどう創るかに寄せられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 (第6回)
  • ICTを活用した支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ICTを使う利点 これまでの連載の中で,読み書きの困難を補助代替する支援として,読み上げ(代読)や代筆があることを説明してきました。高校入試の配慮にも,監督者による読み上げがあった事例を紹介しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 (第5回)
  • 書き困難への具体的な支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
書き困難への二つの支援 前回取り上げた読みへの支援と同じように,書くことへの支援方針も二つあります。「書けるようにする支援」と「書くことを補助代替する支援」です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 (第4回)
  • 読み困難への具体的な支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
読み困難への二つの支援 支援の方針には二つあります。一つは「読めるようにする支援」で,もう一つは「読むことを補助代替する支援」です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 (第3回)
  • 通常学級で支援をしなければいけない必然性と合理的配慮提供の義務
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常学級も特別支援教育の場 この連載がされている『特別支援教育の実践情報』誌を手に取られている人は,特別支援学校や特別支援学級や通級指導教室の担当者であったり,特別支援教育支援員であったり,特別支援教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICT活用で苦手さのある子の学びを保障する―教室で行う合理的配慮―
  • 各論
  • 2 ICTを利用する?しない? 配慮の妥当性を検討するためのアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 合理的配慮かどうか 皆さんの目の前に一人の小学生がいて,国語のテスト問題を,指で一文字ずつ追いながら小さな声を出して読んで,一生懸命に問題を解こうとしている姿を想像して下さい。その子は,試験中はい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 (第2回)
  • ディスレクシアを学校でどう評価するか
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
河野 俊寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
正確さと流暢さを計る方法 前回,ディスレクシアとは,「すらすらと正確に読み書きできない」という困難であることを説明しました。ですから,ディスレクシアかどうかは,読み書きの正確さと流暢さを測定し,その結…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
  • 中学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント
  • 「資質・能力の三つの柱」の重視
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂においても「生きる力の育成」という教育理念が継続される以上、各教科目標レベルでも大きな変更はないと予想していたのであるが思いの外大きな改訂がなされている。このような新学習指導要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【どのように学ぶか】「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 子どもの既有知識・経験を起点とした学び
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 ―「主体的・対話的で深い学び」とは 実践現場において、主体的な学習者を育てたいという思いはどの教師も持っているだろう。では、主体的な学びとはどういうことだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ