詳細情報
特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
集団把握のための調査方法とその活用
中学年集団把握のための調査方法と活用
集団を把握するために学ぶ
書誌
心を育てる学級経営
2001年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 私が行うアンケート調査の方法 学級の子どもたちを把握するために私は、日常的な観察とは別にアンケートによる調査を行っている。通常、次の三つのパターンで子どもたちにアンケートを行う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
七つの能力診断によって学級の活性化を
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
複眼で子どもを観察する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
調査的観点で日々の教育活動を展開する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
「かかわり合う」応答関係のなかで対人関係能力をとらえる
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
集団と個の両面からアプローチせよ
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
集団把握のための調査方法とその活用
中学年集団把握のための調査方法と活用
集団を把握するために学ぶ
心を育てる学級経営 2001年3月号
「私たちの道徳」を読んで→思ったより「〇〇だ!」
道徳授業をたくさん公開している人の意見
キーワードが強調されているところが…
授業力&学級統率力 2014年8月号
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
「点」ではなく,「線」で指導する
向山型算数教え方教室 2004年9月号
国語科の学習指導法―どのように工夫するか
教務主任としての立場から
実践国語研究 2005年9月号
実践 すぐに役立つ!並行読書のブックリスト&授業プラン
外国のお話を読み,フリップを使って読書会を開こう
小学校3年/【教材】「三年とうげ」…
実践国語研究 2018年11月号
一覧を見る