詳細情報
総合的学習で育てる学力 (第10回)
創造的な思考や態度の形成を
書誌
授業研究21
2002年1月号
著者
高階 玲治
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
子どもの自己発現を高める 最近の子どもの様子を見ていると、@学習意欲が低い→Aやさしい学習内容に満足→B楽しく学べばそれでよい→C身近な楽しみだけで生きている→D将来の夢が持てない、のような傾向が強まっているように思える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で育てる学力 12
教師のマネジメント力を磨く
授業研究21 2002年3月号
総合的学習で育てる学力 11
成果発表は創造行為
授業研究21 2002年2月号
総合的学習で育てる学力 9
課題追究のプロセスを重視する
授業研究21 2001年12月号
総合的学習で育てる学力 8
課題発見から課題設定へ
授業研究21 2001年11月号
総合的学習で育てる学力 7
課題発見にどう導くか
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で育てる学力 10
創造的な思考や態度の形成を
授業研究21 2002年1月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 5
数学的活動の意義を見きわめる
「文字式とその計算」における提言
数学教育 2008年8月号
診断の視点〔5〕障害児への対応はどうか
特別支援教育の対応法に学ぶ七つの視点
心を育てる学級経営 2008年10月号
特集 教材開発・アレンジ大全
「インクルーシブ」の視点から考える教材アレンジのポイント
数学教育 2023年2月号
教材の扱い方―これを止めるとよくなるトップ3
歴史教材の扱い
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る