詳細情報
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 (第8回)
小学校中学年/家庭とつながる「わたしたちの道徳」
書誌
道徳教育
2014年11月号
著者
鈴木 芽吹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「わたしたちの道徳」は、道徳の時間や学校の教育活動全体を通じて活用することはもちろん、家庭や地域においても活用することが期待されている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 11
小学校中学年/人物資料を活用する
道徳教育 2015年2月号
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 5
小学校中学年/書き込み欄を柔軟に活用する
道徳の時間や学校の教育活動全体を通…
道徳教育 2014年8月号
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 2
小学校中学年/人物資料やコラム等の活用
道徳教育 2014年5月号
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
学級でよさを認め合う「みんなの“はなまる”」
道徳教育 2016年4月号
これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
〔小学校中学年〕資料:花さき山
素直に感じる心、感動する心を育てたい
道徳教育 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
「わたしたちの道徳」を生かす道徳授業 8
小学校中学年/家庭とつながる「わたしたちの道徳」
道徳教育 2014年11月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
基礎と基本の違いを明確に
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
向山型算数キーワード
やってごらん&しつこく
向山型算数教え方教室 2007年1月号
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
児童文化手法を生かした授業実践15選
小5/劇を通して古典に親しもう「清水」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
一覧を見る