詳細情報
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ (第16回)
実話資料と創作資料の生かし方を区別する
書誌
道徳教育
2013年7月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳が嫌いになる道徳の資料とは? だいぶ前になるが、私は学級担任のときの年度末に、授業で使ったお話の中で好きなものを子どもたちにマークしてもらったことがある。その際、次のような傾向が見られたことを覚えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 24
道徳新時代到来の予感を実感に変えよう
道徳教育 2014年3月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 23
「テーマ発問」の広さを改めて整理する
道徳教育 2014年2月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 22
主人公に対する立ち位置を多様に考える
道徳教育 2014年1月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 21
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にするA
道徳教育 2013年12月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 20
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にする@
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 16
実話資料と創作資料の生かし方を区別する
道徳教育 2013年7月号
“Where are you from? I'm from〜.”はこう…
新出の場合
状況設定に有名人を登場させて,子どもの心をつかもう
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 8
低学年/11月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年11月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 9
学習テーマを置き中心発問につなげる
道徳教育 2012年12月号
小特集 社会科教材とADHD/LDの子への配慮点
写真教材、地図教材をどう提示するか
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る