詳細情報
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ (第21回)
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にするA
書誌
道徳教育
2013年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一子どもの中に「禁じ手」はない 「こんなやり方をしてはいけない」 「それは道徳の勉強のきまりだから……」 道徳授業の中で、このように考えながら学習している子どもはいるだろうか。おそらく一人もいないだろう。道徳授業の「禁じ手」は、子どもではなく教師の意識の中にだけあるからである。子どもの学ぶエネルギー…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 24
道徳新時代到来の予感を実感に変えよう
道徳教育 2014年3月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 23
「テーマ発問」の広さを改めて整理する
道徳教育 2014年2月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 22
主人公に対する立ち位置を多様に考える
道徳教育 2014年1月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 20
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にする@
道徳教育 2013年11月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 19
道徳授業の「決まりごと」を再検討する
道徳教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 21
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にするA
道徳教育 2013年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 7
高学年/ボール運動【ベースボール型】
ランラン♪ベースボール!
楽しい体育の授業 2018年10月号
「家庭の教育力」どこを見れば診断できるか―問題点の早期発見のために
「家庭の教育力」は、ここで見抜く
学校運営研究 2004年7月号
1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
@教材開発
POINT1 「探究=活用」ではないと心得る 他
数学教育 2023年11月号
特集 「合理的配慮」がみえる! 個別の支援計画・指導計画づくり
個別の教育支援計画・個別の指導計画の作成・活用と「合理的配慮」
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
一覧を見る