詳細情報
  • 特集 移行措置=重点事項と新単元の教材開発

    • 理科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点

      • 子どもの発達段階と将来の姿を見据えた授業・・・・・・佐伯 英人
      • 総合的な学習の時間と関連づけてエネルギーの理解を扱う・・・・・・山本 智一
      • 授業のポジションを確認しよう!・・・・・・渡邉 重義
      • 問題解決能力を育成する指導法の開発・・・・・・小林 辰至
      • 理科学習の基礎・・・・・・谷岡 義高
      • 粒子概念の位置づけ方・・・・・・平賀 伸夫
      • 考える・表現する・ふり返る・・・・・・小野瀬 倫也
      • 手軽に実験ができる教材の開発と共有化・・・・・・矢野 充博
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
佐伯 英人山本 智一渡邉 重義小林 辰至谷岡 義高平賀 伸夫小野瀬 倫也矢野 充博
ジャンル
本文抜粋
今回の改訂では科学の基本的な見方や概念を柱とし,内容の一貫性が重視された.本稿では,粒子概念の形成について話をしたい.今回の改訂では小学校において原子・分子といった用語をそのまま使い,教えることが示さ…
対象
小学校中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
ページトップへ