詳細情報
特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
E評価の工夫・アイデア
書誌
数学教育
2015年8月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全員参加による相互評価 アクティブ・ラーニングの質を高める方法として,生徒相互による相互評価を取り入れている。その様子を具体例を提示しながら説明する。例えば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
Bワークシートの工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
解説 「アクティブ・ラーニング」とは何か?
数学教育 2015年8月号
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
@課題の工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
Aグループ編成の工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
CICTの活用の工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
E評価の工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
編集後記
楽しい体育の授業 2019年11月号
実践事例
体育と保健/中学年
「おやつ調査隊」出動せよ!
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る