詳細情報
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(12)探究的な学び
書誌
数学教育
2024年7月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
× 「失敗する授業」では,「ヒント」を出し, ○ 「成功する授業」では,「手立て」を講じる。 語弊がありそうな事例タイトルですが,換言すれば,生徒一人ひとりが本時の問題の答えを出せるようにすることを重視しているか,問題の答えを導くプロセスにおける思考を重視しているかということです。前者の場合,教師…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(1)導入・問題提示
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(2)自力解決
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(3)話し合い・共有
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(4)振り返り・まとめ
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(5)発問
数学教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(12)探究的な学び
数学教育 2024年7月号
U コンピュータで創ろう PCって便利だな
写真入りオリジナル名刺でどうぞよろしく
対象:3年生以上 1〜2時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
原典から追試報告まで
向山実践に挑戦することなく、授業技量の向上はない
教室ツーウェイ 2011年3月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
[数学II/式と証明]条件を自ら発…
数学教育 2023年10月号
一覧を見る