詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「何をどう指導すればいい?」に答えてくれる向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
與賀田 忠倫
ジャンル
国語
本文抜粋
○向山型を知る前 「作文指導は大変なわりに,子どもの書く力がつかない」。向山型を知る前はそう思っていた。何を授業したらいいのか,どうやって授業したらいいのかがわからず,行き当たりばったりの指導になっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「何をどう指導すればいい?」に答えてくれる向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2003年6月号
1 計算
2 魔方陣づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 22
中学校/愛情に包まれた自分を発見―内観を用いて感謝の気持ちを行動に―
特別活動研究 2003年1月号
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
「私」を主語に、語り合い続ける
解放教育 2006年6月号
LD/ADHD・ASの子を伸ばす指導のポイント 6
ADHD・PDD混合型の子どもへの授業スキルを身につける
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
一覧を見る