詳細情報
特集 全国の仲間と結んで人権教育を創る―日教組教研の取り組みから
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
「私」を主語に、語り合い続ける
書誌
解放教育
2006年6月号
著者
上原 仁朗
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日教組教研人権教育分科会の特徴の一つは、「私」を語ることにある。教室の内外で出会った子どもや親のこと、あるいはその子どもらを前に取り組んだ授業や自主的諸活動のことなどを語りつつ、いつしか報告者は自らの生きてきた道や今ある自らの姿を語っているというのが、本分科会の特徴である。加えてその語りが、私たちが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集にあたって
今次人権教育分科会の持ち方について
解放教育 2006年6月号
全国各地の実践報告から
「いのち」を食べて心をつなごう
解放教育 2006年6月号
全国各地の実践報告から
子どもたちから学ぶこと
解放教育 2006年6月号
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
内面の葛藤が語り合える教研に
解放教育 2006年6月号
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
人権教育分科会から学んだこと、そして、人権教育の広がりをもとめて
解放教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
「私」を主語に、語り合い続ける
解放教育 2006年6月号
田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 7
「深い学び」を支える「課題設定」と「見取り」
授業力&学級経営力 2019年10月号
学年別実践事例
5年/「5年算数トラの穴」で5年生の復習を
楽しい算数の授業 2010年2月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
やらなきゃ損! 一年生一学期でも心配無用です
教室ツーウェイ 2005年6月号
最新情報を取り入れた保健の授業 12
低量放射線よりもがんになる可能性が高い「タバコ」の害
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る