詳細情報
特集 全国の仲間と結んで人権教育を創る―日教組教研の取り組みから
全国各地の実践報告から
子どもたちから学ぶこと
書誌
解放教育
2006年6月号
著者
上田 孝江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 広島県では文部省の是正指導が一九九八年から始まり、また、二〇〇二年三月の地対財特法の期限切れによって、学校の様子は大きく変わった。 是正指導のねらいは部落解放同盟つぶしであり、部落解放同盟に連なる教職員組合、同和教育研究協議会つぶしだった。その結果、学校から同和教育の実践がなくなり、私…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国各地の実践報告から
「万里一条の鉄」―三三年前の生徒たちに応える実践を
解放教育 2010年6月号
全国各地の実践報告から
増えてきた女性消防士さん―人権教育としてのキャリア教育をめざして
解放教育 2010年6月号
全国各地の実践報告から
「県立中学校入学者男女比同数」決定を問う
解放教育 2010年6月号
全国各地の実践報告から
母ちゃんの気もち、もっと知りたい
解放教育 2010年6月号
全国各地の実践報告から
アフリカと日本の若者を繋ぐ「希望」と「平和」の対話授業
解放教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
全国各地の実践報告から
子どもたちから学ぶこと
解放教育 2006年6月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 8
時代の流れ
社会科教育 2008年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 5
8月
中学/夏休みの宿題「お助け学習会」で学校と家庭の絆を育む
授業力&学級経営力 2022年8月号
一覧を見る