詳細情報
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す (第3回)
[教育工学・学習科学]理論と実践の「間」を創造する
書誌
社会科教育
2025年6月号
著者
池尻 良平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 チームで社会科教育を推進する 「児童・生徒により良く社会科を学んでほしい」。この一点については,教師,研究者などの立場にかかわらず,社会科教育に関わる全ての人に共通しているだろう。しかし,これに対する貢献の方法は立場によって異なる。例えば,より良い授業実践を行う教師もいれば,理論を構築する研究者…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 7
[デザイン研究]理論と実践を結ぶ研究論文に何を書き,誰に届けるか
社会科教育 2025年10月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 6
「専門家の知」による支配が起きないようにするために
社会科教育 2025年9月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 5
[ケアの社会科教育学]実践者や学習者の声を尊重し,多元性・複数性のある議論を
社会科教育 2025年8月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 4
[正統的周辺参加]アンラーニングによる理論と実践の統合
社会科教育 2025年7月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 2
[紛争解決]私的自治を担う市民を育成する「紛争解決」としての社会科
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 3
[教育工学・学習科学]理論と実践の「間」を創造する
社会科教育 2025年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
人との出会いが私を変えた
向山型算数教え方教室 2003年4月号
実践「ありがとう」の授業
小学校高学年/授業を中核にしながら、「礼儀」と「感謝」の心をはぐくむ
道徳教育 2005年11月号
春休み準備から子どもとつくる学級ルールまで 達人の学級開き
小学校
授業力&学級経営力 2022年4月号
3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
図形
数学教育 2019年2月号
一覧を見る