詳細情報
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第27回)
歴史学習のまとめとしての「時代の移り変わり表」の作成
書誌
社会科教育
2025年6月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 より多くの人が幸せな社会をめざして 六年生の歴史学習の最後にこのような表を作成した。横軸を歴史の流れとし,縦軸に「幸福度」「最も幸せだった人」「苦しかった人」を記した。小学校の歴史学習は,人物中心だと言われる。小学生の児童は,発達段階的に人物の生き方や情意に寄り添う傾向が強いため,私も「人」を中…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 31
理性と情意が交錯する社会科授業の可能性A
進んできた情動研究をもとに考察する
社会科教育 2025年10月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 30
理性と情意が交錯する社会科授業の可能性@
社会科教育 2025年9月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 29
「教室空間」での当事者と「教材世界」での当事者性
児童と社会の「今」を大切にする授業
社会科教育 2025年8月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 28
児童の主体性や意欲を「みとる」ために心がけたいこと
「教室空間」と「教材世界」
社会科教育 2025年7月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 26
江戸時代を考察する そのA
人物の立場に立ちながら,人物の学習だけにならない歴史の授業
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 27
歴史学習のまとめとしての「時代の移り変わり表」の作成
社会科教育 2025年6月号
準備のいらない体育指導 10
レッツフォークダンス!
「チェッチェッコリ」に合わせて踊ろう
楽しい体育の授業 2015年1月号
実践記録 中学校実践を切り拓く
部活に挑む
生活指導 2002年11月号
5年
Lesson5 いろいろな国の衣装を知ろう
Lesson4とLesson5を勤務校のカリキュラムに組み込んで授業を…
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈中学生〉道徳 支えてくれる人への感謝
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る